《居宅介護支援とは》
介護保険の基本理念は
利用者が自分の意思にもとづいて自立した生活を送ることができるように支援することとされています。
利用者の方が、どのようなサービスをどの程度利用すればよいか。そのときにどれくらいの費用が必要かなどを支援するのがケアマネジメント(居宅介護支援サービス)です。
みゆき居宅介護支援センターでは
ケアプランの作成のほかにサービスが円滑に利用できるようにサービス提供事業者との連絡・調整をおこなったり、適正なサービスが受けられているか、定期的に利用者の自宅を訪問してモニタリングをしたり
介護費用や負担額の算定をおこなう給付管理をおこなったりと、利用者の方が安心して介護サービスを受けるためのサポートをします。
《ケアマネージャー(介護支援専門員)とは》
介護サービスを利用する場合、利用者の方は、要介護認定を受けて介護サービスの利用計画(ケアプラン)を作成して市町村に届け出なければなりません。
そのケアプランを作成するのがケアマネージャー(介護支援専門員)です。
ケアマネージャーは、利用者のニーズに合わせて支給限度基準額をこえないよう調整しながらケアプランを提案し本人やご家族と相談しながらケアプランを作成します。
《みゆき居宅介護支援センターでのサービス》
1.介護に関する相談
現在の状況・悩み・希望などをご自宅に訪問してお伺いいたします。
2.申請代行
介護保険に関する各種申請手続きを代行します。
3.ケアプランの作成・管理
介護保険利用に必要な介護サービス計画書を作成します。
4.サービス利用の管理
利用したい介護サービス事業者等との連絡・調整をします。
《 居宅介護支援費 》
介護保険認定区分 |
基本単位 |
初回加算 |
自己負担 |
要介護 1 ・ 2 |
1,042単位 |
300単位 |
0 円 / 月 |
要介護 3 ・ 4 ・ 5 |
1,353単位 |
300単位 |
0 円 / 月 |
☆ お気軽に 0532-69-5350 へお問合せください!
|